本文
パソコンの処分方法について
パソコンはステーションに出せません!!
資源有効利用促進法に基づき、家庭用パソコンはパソコンメーカーが回収しリサイクルしています。
【対象となる製品】
・ デスクトップパソコン本体
・ ノートパソコン本体
・ CRTディスプレイ
・ 液晶ディスプレイ
・ CRTディスプレイ一体型パソコン
・ 液晶ディスプレイ一体型パソコン
※ご購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなど)もメーカーが一緒に回収します。
※プリンタ、スキャナ、外付けドライブ等の周辺機器はリサイクルの対象ではありませんので、資源・不燃物収集に出してください。
●廃棄手順 |
---|
1.各メーカーに回収依頼の連絡(ほとんどのメーカーでは、インターネットからの申し込みが可能です。) |
2.各メーカーより「エコゆうパック伝票」が送付されてきます。 |
3.パソコンを簡易梱包し、伝票を貼り付け。 |
4.最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に戸口集荷を依頼。 |
●平成15年9月までに販売された製品 |
・回収・リサイクル費用(回収再資源化料金)の負担が必要となります。 |
●回収するメーカーがない(分からない)パソコン |
◎自分で組み立てた自作パソコン |
◎倒産したメーカー・輸入販売会社のパソコンなど |
・パソコン3R推進協会が回収・リサイクルを行います。 |
●詳細、各メーカー窓口一覧について
●一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧ください。
※ パソコンはステーションに出すと不適正排出になります。